人類史上初めての孤育て
少し前まで子育ては、家にいて子どもの面倒を見ているだけで楽をしていると言われた時代がありました。三食昼寝つきなんだから、母親が子どもを一人で育てるのが当然だろうというような風潮がありました。 やっと、子育ての大変さが社会的に認知されるようになり、不十分ながらイクメンが注目さ...
Feb 14, 2019
保育所入所と母乳
新入園児入所説明会の時にいつも0歳児のお母さんから尋ねられることがあります。「4月から預けようと思っていますが、母乳しか飲まないので、哺乳瓶でミルクを飲む練習をした方がいいでしょうか?」 母乳しか飲まない赤ちゃんを人に預けるのは大変です。お腹を空かせてはかわいそうなので、哺...
Feb 13, 2019
母乳
最初の子どもを出産したとき、一番辛かったのは、母乳が出ないことと眠れないことでした。赤ちゃんにとって母乳がいいことはよくよくわかっていても、出ないものは出ないのです。 心配した母が母乳に良いと買ってきてくれた食べ物を食べたり、マッサージに行ったりしましたがなかなか効果が出ま...
Feb 12, 2019
本格的なイヤイヤ期
昨日、2歳9カ月の女の子を育てている娘から、「今、イヤイヤ期真っ最中だよ。」とメールが送られて来ました。日に日に強くなる長女のイヤイヤの対応にお手上げ状態のようです。 「大事な時期だよ。嵐が通り過ぎるのを冷静に待ってあげてね。」と返信しましたが、ワンオペ育児で逃げ場もなく、...
Jan 28, 2019
あっぱれ
今日のこんばんは(延長)保育でのできごとです。子ども達がみんな帰ったので、こんばんは保育の先生達と一緒に、玄関を出ました。すると、さっき帰ったはずの2歳児のAちゃんが暗い道に座りこんでいます。その側には、お母さんともう一人のこんばんは保育担当のM先生。...
Jan 15, 2019