幼児教育
保育所保育指針が改訂され、保育園も幼稚園同様、幼児教育を行う施設として、規定されました。保育の内容とねらいも同じです。少し前までは、保育園は子どもを預かるところ、幼稚園は教育をするところと捉えられていた感がありますが、小学校に就学するまでにつけてきた力は同じなので、やっと社...
Jun 5, 2018
新しい一歩
6月4日、虫歯予防デーだったので、食育委員会の3名の先生が、『歯磨きをしないと、大変なことになるよ」と言うような趣旨の劇をしてくれました。3人の先生全員が芸達者で、おもしろくて、私達は大笑いしましたが、子ども達は真剣に見ていたので、しっかり目的が達成されたと思います。...
Jun 4, 2018
遊び(環境を通して学ぶ)
午前中、今年4月1日に福重小学校の近くに開園したたんぽぽ保育園さんの竣工式に行きました。木のぬくもりがする園舎に、温かな保育をされていることが伝わってくる環境でした。 たんぽぽ保育園の園長先生は、20年間無認可保育園を運営されてきたそうです。いろいろご苦労もあったでしょうが...
Jun 3, 2018
ここにも自然が
昨日、今日と暑かったですね。りんご組の子ども達が屋上園庭に植えたトマト、ゴーヤ、キューり、なす、パプリカ、ひょうたんの苗がすごい速さで成長しています。朝、園舎を見上げると、一日ごとに目に見えて成長していている姿に、元気をもらいます。...
Jun 2, 2018
オープン保育
ドイツの『オープン園』のコラムを見つけて、ワクワクしました。10年以上前、ドイツの保育園や幼稚園、学童施設などを視察に行ったことがあります。森の中で一日過ごす『森の保育園』について行ったり、保育室内にあるキッチンで朝食を食べている子どもの姿を見たり、たくさんの発見や驚きがあ...
Jun 1, 2018