Nov 5, 2024
子育てのプロ
今日は8ヶ月の赤ちゃんを連れたお母さんが見学に来られました。新年度の入所申し込み締切まであと20日。いくつかの保育園を見て回られたようです。先月までお父さんが育児休暇を取られていたというお話を伺って、7ヶ月まで育児休暇を取得できる社会になったことを嬉しく思いました。...
Nov 3, 2024
学びの多様化学校
10月31日 文部科学省の発表によると、全国の 小中学校の不登校児童生徒数が34万6482人 になったそうです。昨年度より約5万人増加して、11年連続で最多記録を更新しています。昨年、30万人もいる不登校に驚いたのに、さらに5万人も増えるなんて!文部科学省は何も手を打ってい...
Nov 3, 2024
環境
児童発達支援事業所を開所して一カ月。見学→契約・アセスメント→個別支援計画の了承と少なくとも3回は来所していただかないといけないので、利用までに1か月近くかかっています。ご希望が多いので、利用調整にも時間がかかり、お待たせして申し訳ありません。お子さんにとっては1日1日が成...
Nov 2, 2024
楽しみ過ぎる
季節外れの大雨に朝からびしょぬれになりました。保育園の玄関も水浸しでした。大したことはないと油断していたのがよくなかったと思います。自然は時々豹変して人間を試しているかのようです。怖い、怖い。備えあれば患いなし・・・なので、しっかり天気予報を確認して準備を怠りなくしておかな...
Nov 1, 2024
絵本
運動会前後から、体力がついてきた2歳児の中には、お昼寝から早く起きる子が出てきました。早く起きた子たちは、保育室で静かに遊ぶことは難しい(当然ですね)ので、廊下や事務室前にある絵本コーナーで遊んでいます。お昼寝から早く起きた子が遊べる保育室があればいいのですが、夢のまた夢で...