休園基準
昨日は締め切り間近のレポートが2本あったので、早い時間から夕方まで図書館(みたいなところ)でずっとレポートとにらめっこしていました。17時前に娘から電話があって、酷い雨が降っていることを知りました。慌てて地下鉄に乗って戻ろうとしたのですが、川に飛び込んだみたいにびしょ濡れに...
Aug 11
理想のお母さんにはなれない
世間がお母さんに求めているのはどんなイメージでしょう?愛情深い、優しい、思いやりがあって、子どものしつけがしっかりできてる・・・規則正しい生活をして、社会的なルールを子どもに教えている そんな完璧なお母さんなんて理想でしかありません。お母さんだって一人の人間です。イライラ...
Aug 10
2歳児
雨の土曜日。お盆前ですが、半数の子どもたちが登園して、とても賑やかでした。一日外に出られなかったので、エネルギー満タンの2歳児にとっては、ちょっとストレスだったかもしれません。2歳児は本当に身体中の細胞が活性化しているようで、これがほしいと思ったら、お友達が持っているおもち...
Aug 9
スイカ割り
久しぶりにスイカ割りをしました。友達が毎年スイカを持って来てくれるのですが、今年は5玉も・・・これはスイカ割りをするしかない!という感じです。最近は果物の価格が1.5倍になっていて、なかなか手が出ないので、こんなに立派なスイカをもらえるなんて、友達はありがたいです。...
Aug 8
これからの幼児教育
少子化が想像以上のスピードで進み、日本社会全体の構造を大きく変えようとしています。それに加えて、AIの進歩はさらにその変化を増幅させています。一昨日の短大の外部評価委員の方が、「これから30年、日本社会は大きく変化する」とおっしゃっていましたが、その変化を想像すると怖さも感...
Aug 7