新学期
- 智子 大瀧

- Aug 24
- 2 min read
明日から学校が始まります。長いようで、あっという間に終わった夏休みですね。学童保育に通わせていた保護者の方が「やっとお弁当づくりから解放される~!」とおっしゃっていました。暑い時のお弁当は気を遣うので、余計に大変だったと思います。お疲れさまでした。
夏休み明けは,生活リズムの乱れや学校が始まる緊張感から,心身にストレスを感じやすい時です。学校に行けないという子が出やすいので、お子さんの小さな変化に気をつけたいですね。
孫の小学校では、今年の夏休みの宿題は算数と国語のドリルだけだったそうです。自由研究も、読書感想文も、絵日記の宿題もなくなって、本当にのびのびと存分に夏休みを楽しんでいました。でも、生活リズムが崩れることもなく、ゲームに熱中することもなく、ただただ楽しく過ごせたようです。そのせいか、明日から学校が始まるのが嬉しいようです。
これだけ増えている不登校の子が一人もいないと聞いて、ちょっとびっくりです。通常から、宿題もあまり出ていないようで、勉強面は心配ですが、毎日楽しそうなので、まぁいいか〜と思います(おばあちゃんだからですね)。
夏休みの最終日に、子どもの宿題を手伝うのも、「なんでちゃんとしなかったの!?」と怒るのもイヤですね。自由研究や読書感想文は、学力向上に必要かもしれませんが、祖母の立場としては、毎日元気にしていれば、それで十分です。卒園児のOくんの小学校では、絵日記の絵は写真を貼ってもいいそうです。それもいいですね。大したことではないように思います。明日から、またみんなが学校生活を楽しんでくれますように。






Comments