わらべうた
- 智子 大瀧

- Oct 4
- 1 min read
未満児クラス(0・1歳児)から、いつもわらべうたの声が聞こえて来ます。わらべうたの優しい歌と日本独特の音階が子ども達にはとても心地よいようです。
先日の職員勉強会でも、保育室で子ども達が走り回り出した時に、わらべうたを始めると気持ちが落ち着いて、その優しいリズムに乗って動き出し、保育室全体の雰囲気が変わるという話がありました。「走らないで」「静かにして」と言う言葉を使わないで、子ども達の行動が変わるのがいいですね。
初めはわらべうたに興味がない子も、繰り返していると興味を待ち、他の子が楽しそうにしているのを見て自然に一緒に楽しめるようになるそうです。
私も保育士として現場にいた時は、わらべうたの研修を行ったり、わらべうたの先生に保育園に来ていただいて勉強しました。わらべうたの先生方は、語り口が穏やかで優しかったことを思い出します。
人の声の良さを感じ、耳を傾けることができると、話を聞く力につながると思います。「おしゃべりしないで」「こっち向いて」「静かにして」など指示する言葉がなくなるといいと思います。わらべうたの力を改めて感じています。






Comments