top of page

キラキラ・デー報告

 今日はキラキラ・デー。4月と比べると子ども達の成長を実感します。成長を3つお伝えします。


 まずは、話がしっかり聞けるようになったこと。当初は、集まって話を聞くことさえ難しく、話の途中で立ち歩いたり、他の場所に行く子もいました。今はみんな座って話を聞き、自分の意見を言える子もたくさんいます。


 活動の目的を理解できていること。何を目的に活動しているのかを理解しているので、話や活動が逸れたりせずに、充実した時間になっています。


 子ども同士の繋がりが深まっていること。異年齢のグループなので、リーダーシップを取る子や年上の子を頼りにする子など、それぞれの存在が安心感に繋がっています。


 1年間キラキラ・デーで計画的に見通しを持って活動を進めて来た意義を感じます。年下の子が年上の子を慕ったり、年上の子がちょっと誇らしそうだったりするのもいいです。


 先週バスの時刻表を調べに行って、ミネラルショーを楽しみにしている宝石グループは、計画を立てる楽しさを感じていました。


 公園で捕まえた虫を飼っている虫グループは、餌を食べずに死んでしまった虫の名前を調べて何を食べされたらよかったのかみんなで悩んでいました。


 クリスマスパーティをするのを楽しみにしているお料理グループは、様々な材料でクリスマスのお料理を製作して、イメージを膨らませていました。


 それぞれのグループの活動は全く違いますが、どのグループも3つの成長は同じです。子ども達をワクワクさせている先生達はすごいと思います。キラキラ・デーの活動を保護者の方に見てもらう2月の生活発表会を楽しみにしてくださいね。

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page