top of page

ピグマリオン効果

 集団や環境が人の行動や考え方に影響を与えることはよく知られていますが、保育園でもっとこの力をうまく活かせないかと考えています。


 ピグマリオン効果をご存知でしょうか?他の人からの期待がその人のパフォーマンスや成果を向上させるという心理効果です。この効果を証明するための実験があります。


 ある学校に行って、担任の先生に「この子は伸びるよ」と言うと、実際にその生徒の成績が伸びたそうです。この子というのは、名簿の中で無作為に選んだ子だったそうですが、「この子は伸びる」と第三者に言われて成績が伸びたのは、教師がその言葉を信じ、肯定的にその子を見て特に目をかけたからなのだと言われています。


 子どもは大人から自分がどう見られているかとても敏感に感じています。いつも注意されていると、「また叱られる」と、自分を肯定できなくなってしまうのではないかと思います。


 ピグマリオン効果の逆でゴーレム効果というものがあります。周りから期待されていない、否定的にみられることでパフォーマンスが低下してしまう状態です。「どうせ私なんか・・・」と言う言葉に表れていますが、周りから自分がどう見られているかを敏感に感じ、周りが思っているような行動を繰り返してしまいます。


 子どもは意識せずに、大人や周りの人(友達)の期待(予想)通りの行動をとっているのかもしれません。子どもは自分でゴーレム効果から抜け出すことはできないので、周りにいる大人が自尊感情を取り戻させることが必要なのではないかと考えています。


 


 


 

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page