top of page

ワークライフバランス

Updated: 3 days ago

 今年度から思い切って5日連続のお休みを取れるようにしました。どうかな~?と思っていたのですが、先生たちがそれぞれ旅行や趣味などに利用している姿を見て、よかったと思いました。最初は5日間(土・日含んでます)も休まれると、職員配置がうまく回らないかもしれないと心配したのですが、そんなことはありませんでした。ちゃんと他の人の休みや行事などを考えて休みを取ってくれるので、何の支障もありません。


 まとまって休みを取ると、20日間の年休を消化することもできます。保育園は夏休みも冬休みもないので、休みを取るのはとても難しい職場です。私も子どもが小さい頃は授業参観さえなかなか行けず、長期の旅行に行くのはリタイアしてからでないと無理だと諦めていました。


 今年、率先して5日間の休みを取って旅行に行ったのですが、最高に楽しかったです。また、来年この楽しい旅行に行くためにも仕事を頑張ろうと思いました。他の先生たちも、旅行に行ったり、資格を取得するために使いたいと思っているようで、それもいいなと思います。


 やっぱりバランスは大事ですね。仕事をする時はしっかり仕事をして、休みは自分が好きなことをして過ごすことができてこそ、心と体の健康が保たれるのでしょう。保育士は、心も身体も頭も使う仕事なので、元気でイライラせずに、ゆとりを持って子ども達の前に立たなくてはと思います。


 日本もずいぶんワークライフバランスを配慮した企業が増えていますが、まだまだの職場もあります。ワークライフバランスが取れると、より効率的に仕事ができるという科学的データもあります。長時間ワークもやめて(私もそうしたいです)、ゆとりを持って楽しく仕事ができるような職場環境を整えていきたいと思います。

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page