top of page

不適切保育

 昨日、市からメールで不適切保育に対する通知が届きました。10月1日から、保育所等内で虐待が疑われる事例を発見したときは、職員同士であっても通報しなくてはいけない義務が課せられたので、その通知のメールだろうと思ったのですが、福岡市内で2歳児の女の子の容姿を貶すような行為をした保育園があったからでした。


 定期的に起こる保育所の不適切保育には本当にがっかりします。被害に遭われたお子さんや保護者の方の心情を思うといたたまれない気持ちです。何度も何度も不適切保育を繰り返さないための研修が行われているのに、どうしてでしょう?


 決して他人事ではないことはわかっています。不適切な保育をしないというよりは、一人ひとりのお子さんを大切にしていればこんなことは起こらないと思います。


 お子さんの様子に不審を抱いた保護者の方は原因を知るためにお子さんの持ち物にボイスレコーダーを忍ばせたそうです。そんなことまでしなくてはいけないほどの心境だったのでしょう。


 報道でこのことを知った保護者の方の中には、お子さんにボイスレコーダーを持たせようという動きがあるそうです。今回のことで、辛く悲しい思いをした方たちがたくさんいらっしゃると思います。保育園の信頼回復のために私たちができることは、今目の前にいる一人ひとりのお子さんを大切に、その人権を尊重することだと思います。

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page