top of page

安定した経営を

 福岡市保育協会のホームページに、福岡市認可保育園の空き状況が掲載されています。毎月、自園の年齢毎の定員に空きがあるかを報告することになっているのですが、今年度、様相が変わって来ました。

 昨年までは、定員に空きがあるのは主に西区だけだったのですが、今年の4月はどの区も定員に空きがある園が増加しています。少子化が進んでいるのでしょうか。小規模や企業型保育園が増えているからでしょうか。今後どうなっていくか本当に不安です。

 待機児童は、ごく限られた都市部の問題になっています。国はさらに保育園を増やすと言っていますが、本当に必要なのでしょうか。福岡市は、この10年間で保育所の数を急増させました。その恩恵を受けて私も長年の夢だった保育園を開園させることができたのですが、こんなはずじゃなかったと思うことがたくさんあります。


 少子化は予想以上の速さで進んでいます。以前は既存の保育園の半径2キロ以内に保育園を建てることはできなかったのですが、待機児童対策のためにその規制も撤廃されました。保育園が乱立し、子どもの取り合いが始まっています。それは、もしかすると国の思惑通りなのかもしれません。


 待機児童対策の声に押され、保育園を建てるまでは国が後押しし、その後は保育園同士が生き残りをかけて競争し、良い保育園だけが生き残ればいいと思っているのかもしれません。本当に良い保育園が生き残ればいいのでしょうが、良い保育園ってどんな保育園なのでしょう?


 どの保育園も、自園の理念を大切にし、質の高い保育を目指しているはずです。でも、足元が揺らげば、子どもの最善の利益や一人一人の子どもを大切にするよりも、効率的な経営に傾いてしまうのではないでしょうか。


 社会福祉法人で保育園を経営しているのですから、利益を目標にしているわけではありません。子どもの福祉、保護者の方の福祉の増進にもっと力や知恵を働かせることができるよう、今のような行き当たりばったりの保育政策を考え直してほしいと思います。


 今日の西区の園長会でも、「先生のところの園の状況はどうですか?」と定員割れしているかどうかの会話が挨拶代わりになっています。一人一人の子ども達に質の高い保育を保障するために、安定した経営ができるような施策を切に願います。


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page