暑さを味方に
- 智子 大瀧
- 20 hours ago
- 2 min read
毎日毎日、本当に焼けつくような暑さですね。もう、うんざりという感じです。プランターで育てているトマトや、キューりは水やりをしても、吸収することができなくて枯れてしまいました。そんな中でも人間の子ども達はグングン成長しますね。みんな一回り大きくなりました。
どのクラスの子ども達も食欲が落ちることもなく、おかわりをして、残食もあまりないそうです。この暑さで食欲が落ちないのはすごいですね。身体だけでなく、心も成長しています。がんばろうという気持ちがムクムク出ているのは、友達や年上の子ども達を見ているからでしょう。もっとやれると思えるようです。夏を乗り越えようとしている子どもたちはキラキラ輝いています。
友達が困っていると、すぐに声をかけてくれたり、けんかの仲裁に入ったり、〇〇したらいいんじゃない?と提案したり、心が成長したことがよくわかります。朝の放送は、友達と一緒に放送したり、順番や体操を自分たちで考えるなど、とてもスムーズです。
遊びも広がり、保育室にあるものは全部子どもたちの遊びの対象になっています。ダンボールや椅子、机、空き箱、布・・・いろんなものを組み合わせてダイナミックに遊び、子ども同士の関係も強くなって、毎日楽しそうです。
小さいクラスの子ども達も、暑さの中で水を浴びながら、汗をかきながら逞しく遊んでいます。このどうしようもない暑さも味方につけて成長している子どもたちを見ていると、私まで元気になります。
このまま自分を大切に、友達を大切に、遊びを満喫して、友達とのかかわり方を学びながらスクスク育ってほしいですね。運動会の練習も始まります。子ども達の成長から目が離せません。
Comments