top of page

選ばれる園に

 AIの進化は目覚ましく、こうしている間にもビッグデータが世界中から集まっています。すごいな~と思うと同時に怖いな~とも思います。アマゾ〇で買い物をすれば、次はこんなものはどうですか?と次から次に提案されます。


 これまでの検索履歴から興味がありそうなニュースやSNSも次々に送られてきます。昨日は、「保育園に見学に行った時に見るところ」というコラムが送られてきました。もうすぐ新年度入所申込が始まるので、気になっていることです。さすがAI・・・!的を得ています。さて、保育園を見学するときに、どこを見るといいのでしょう?


 「玄関」だそうです。玄関がきれいに片づけられているか?棚にモノが置かれていないか?そのコラムを見て・・・これはマズイ!りんごの花保育園の玄関はいつも砂まみれです。すみません、気にはなっているものの全然掃除ができていません。朝はおはよう保育担当の先生が掃いて、水ぶきまでしてくれるのできれいなのですが、朝の体操が終わって子どもたちが玄関に入って来た時には、すでに砂まみれです。


 こんなことでは選んでもらえないので、もう少し気をつけます。でも、以前、様々な保育園や幼稚園を巡回訪問していた先生が、「ある幼稚園はいつ行っても、玄関や廊下がピカピカでものすごくきれいなんです。でも、子ども達はどんなことをして遊んでいるんでしょう?気になります。」と話されていたのを思い出しました。どうすればそんなピカピカの玄関や廊下になるのでしょうね?


 りんごの花保育園の園庭では裸足の子もいれば、靴を履いている子もいます。脱いだり履いたり、何度も繰り返す子もいます。園庭の砂が玄関に上がってしまうのも当然の結果です。保護者の方がお迎えに来られた時に砂だらけで申し訳ないと毎日思っていますが、掃除まで手が回っていません。でも、子ども達は毎日生き生きと遊び、楽しそうです。砂がついたまま玄関を上がって行ったとしても「コラッ!」なんて怒る先生もいません。こんな保育園なので、玄関だけで判断しないでくださいね。

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page