不適切保育はいつまで?
最近、所用で出席できなかったのですが、久しぶりに西区園長会に出席しました。40名以上の園長先生方が出席される中、保育制度の行方などについて報告を受けました。子ども・子育て支援制度は、幼児教育無償化という大きな波を受けていますが、この制度をさらに発展させ、保育士の処遇改善等に...
Dec 10, 2019
インフルエンザ流行
昨年は、一人もインフルエンザに罹らなかったのに、先週金曜日2人の子ども達がインフルエンザに罹ってしまいました。 同じ日に、先生が一人インフルエンザと診断され、流行は間違いないことになりました。辛い・・・ そして、今日は8人に。りんご2組(4歳児)の仲の良い子どもたちがみんな...
Dec 9, 2019
子どもがいる生活
先週のある朝、いつも明るいお母さんのお顔が少し曇っているように見えたので、声を掛けさせて頂きました。 住んでいらっしゃるマンションを出た時に、通路で子ども達が転んでしまい、泣いていると、「うるさい!」と怒鳴られたそうです。...
Dec 8, 2019
子どもに優しくない
たまたま、通勤時間帯に地下鉄を利用しました。電車内は満員・・・身動きも取れません。 りんごの花保育園の保護者の方の中にも、地下鉄などを利用されている方がいらっしゃいますが、毎朝こんな大変な思いをされているのですね。 そんな中、小さいお子さんを連れたお母さんが乗車されました。...
Dec 7, 2019
体罰の禁止
昨日の授業の時間。朝、児童虐待防止法改正の報道を見て、学生はどう感じるのか訊いてみました。 来年4月児童虐待防止法改正が施行され、親の体罰が禁止されます。しつけと体罰の線引きは難しいですね。今回は、体罰の禁止について具体例が挙げられています。 ...
Dec 6, 2019