メロン
予定通り、メロンを収穫して食べました。ウリの味しかしないだろうと言われていたので、ヨーグルトとはちみつを準備して2階の保育室に行きました。すでに、M先生が小さなメロンを上手に切ってくれていました。 たま~に食べるメロンは、切った瞬間、メロン特有の甘い香りがするのですが、全然...
Jul 21, 2023
自然との共存
りんご組(3・4・5歳児)では、今年メロンを植えました。ブログにも書いたと思いますが、ベランダで育てるメロンです。大切に育てたので、見事なメロンの形になったのですが、全然大きくなりません。お仕事で野菜や果物を育ててある保護者の方(りんごの花保育園では園芸の先生と頼りにしてい...
Jul 20, 2023
学び
今日は、西区の園長先生方と、大阪で行われている保育博ウエスト2023に行きました。2つのセミナーに参加して、いつもとは違った視点から保育を学ぶことができました。 1つは包括的セクシュアリティ教育についてです。まだまだ性教育を敬遠してしまいますが、子どもの個性と自尊心を育むた...
Jul 19, 2023
子育てのゴールデンルール
今日も暑かったですね。私は夏生まれなので、暑さには強いのですが、真昼に外に出たときのアスファルトの照り返しの暑さはとても不快に思います。暑さの中にいろんな臭いや触感があって、嫌な暑さです。子どもたちは、この暑さを乗り越えるためには、食事をちゃんと食べることやお茶をしっかり飲...
Jul 18, 2023
脳を育てるゴールデンルール
りんごの花保育園の先生たちは、とても熱心なので、保育や子育てについていろいろな情報を教えてくれます。連休中も、M先生が脳科学の視点から『早寝・早起き・朝ごはん』が大事なことが証明されたラジオ番組を教えてくれました。 パーソナリティは、人工知能研究者の黒川伊保子さんで、脳科学...
Jul 17, 2023