top of page

楽しい食事

新年度4日目。大好きなお母さんと離れることがだんだんわかってきたようです。泣き声は聞こえませんが、時間が経つと不安そうな表情になったり、保育室の入口に行ってお母さんを探しています。知らない場所で知らない人と過ごすのが当たり前になるには、相当の時間がかかりますね。

 今年の新入園児は1歳児ばかりなので、「ご飯を食べたらお迎えに来てくれるよ。」「〇時になったらお迎えだよ。」と言葉で言っても伝わらないので、毎日の繰り返しの中で少しずつ理解してもらわなくてはいけません。辛い時期です。

 次の試練は、食事です。知らない場所で知らない人と食べ慣れないものを食べられるようになるには時間がかかります。おうちとは違う味、形状、硬さに敏感な上に、食べる椅子や食事の環境が違うと落ち着いて食べられないようです。お友達と一緒に食べるのが楽しみになるのはいつ頃でしょう。りんごの花保育園の食育の目標は、「楽しく食べる」です。できるだけ早く食事の時間が楽しみになるといいなと思います。

 3月に入園した0歳児のMちゃんに、昨日初めてミルクを飲ませました。入園してすぐに飲ませようとした時は、泣いて全く受け付けてくれなかったのに、昨日はつぶらな瞳で私の眼をじっと見つめ、哺乳瓶を握る私の手を小さな手で触りながら、ごくごくと全部飲んでくれました。そして、そのまま眠りの中へ・・・。飲ませている私も幸せな気持ちになりました。

 知らない場所や知らない人からの食事の提供を全身で抵抗する赤ちゃんの能力は命を守るために大事な力ですね。

 りんごの花保育園の給食は、毎日給食の先生達が、「おいしくな~れ!」と願いを込めながら作ってくれるので、愛情たっぷりでとってもおいしいです。新入園児の子ども達が早くそのおいしさに気づいてくれますように。

Recent Posts

See All
救われる

今日は暑かったですね。インフルエンザのように、暑さとともにコロナウイルスもなくなればいいのに・・・。根拠のない期待をすると、失望が大きくなるので、今は専門家の方が言われる通り、人との接触をできるだけ減らすよう自粛したいと思います。...

 
 
 
きっと大丈夫

ゴールデンウィーク初日。例年とは全く違う思いで過ごしました。日本中の人が同じ思いだと思います。空はこんなに晴れてすがすがしいのに、外に出ることさえ憚られます。 長い長いトンネルの中をさまよっているようです。何か悪いことをしたのでしょうか。自分を責めるような気持ちになってしま...

 
 
 
冷静に・・・。

京都大学iPS細胞研究所所長・教授である山中伸弥教授のコロナウイルスに関するホームページにこんな文章が掲載されていました。 「新型コロナウイルスの感染は子供、特に10歳未満では非常に少ないという、インフルエンザとは異なる特徴があります。報道されている範囲では、10歳未満の子...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page