top of page

人員配置

昨日、ぶどうの誤飲死亡事故が起きた幼稚園のことを書いた時、3歳児25人に幼稚園教諭2名の人員配置なので、問題はないと思うと書きました。でも、実態とあっているかどうかはわかりません。

 保育園、幼稚園に限らず、子どもの人数に応じて配置される人の数は、保育の質に大きな影響を及ぼします。見守ってくれる人、教えてくれる人、困った時に手伝ってくれる人の数が多ければ、保育の質は高くなります(多ければ多いほど良いというものでもないのですが)。

 先進諸外国に比べて、日本の保育の人員配置は少ないのが現状です。国が乳幼児期の保育の重要性を認め、幼児教育は無償化になったはずですが、実施する保育園や幼稚園の職員の待遇が向上したわけでもなく、人員配置が豊かになったわけではありません。

 本当に保育の質を上げたいというのであれば、職員の処遇の向上と人員配置を手厚くすべきだと思います。0歳児3人を1人で、1歳児6人を1人で見れるでしょうか?4・5歳児30人は、1人で見るとどうなるでしょうか?

 私が保育士になった頃は、夏休みを1日もらうために、2クラス合同(4・5歳児50人)を一人で見ていました。プールに入れ、給食、おやつ、午睡も1人でこなしていました。こなさなくてはいけないので、とても子どものことを見ることはできませんでした。

 早番・遅番・お休みで人がいなくても、代わりの人員はいないので、いる人でどうにかしなくてはいけませんでした。その頃に比べると、格段に人員は確保されていると思いますが、それでも、既定の人員配置では難しく、各園でどうにかやりくりしなくてはいけません。

 20年後、昔は0歳児3人、1・2歳児6人、3歳児20人、4・5歳児30人を一人で保育していたんだよ。信じられない!?という日がやって来るのでしょうか。

 人員配置は保育の質に直結します。本当に未来の社会を担う人材を育てるのであれば、幼児期の保育・教育にもっと本気になるべきだと思います。

Tags:

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page