トイレトレーニング
11月に3歳になった孫のトイレトレーニングがほぼ完了しました。お誕生日前にがんばっていたので、本人も周りも大喜びです。大人はいつまでも小さいままでいてほしいと思うのですが、当の本人は、お兄ちゃんになりたくて仕方ありません。「おにいちゃん」「もうすぐ3歳」の言葉に反応して、苦...
Dec 10, 2024
身体づくり
3週間ぶりに体育教室を再開しました。朝の放送では、5歳児のFちゃんが「今日は体育教室があります。気をつけてしましょう」とみんなに注意喚起をしてくれました。 Qちゃんが骨折して手術をしたので、他の子ども達が体育教室を怖がらないか心配でしたが、私の心配はよそに、みんな不安な表...
Dec 9, 2024
不登園
児童発達支援事業を開所して、『不登園』という言葉を知りました。保育園、幼稚園に行けないということです。不勉強でした。 学校に行けない子ども達がこんなに増えているのですから、保育園、幼稚園に行けない子がいて当たり前です。集団の場が苦手だったり、友達や先生の言動に傷ついていけ...
Dec 8, 2024
給食の価値
今日土曜日の給食は、肉うどんとキウイでした。肉うどんは、子ども達に大人気です。毎週、土曜日のメインメニューは麺料理なので、それを楽しみに登園する子もいます。いろいろ好みはありますが、肉うどんはほとんどの子ども達が好きで、おかわりに来る割合が高いです。...
Dec 7, 2024
魔法
今朝の女の子2人との会話です。「私、妖精なの」子ども達の会話は突然飛躍します。置いていかれないように、「そうかぁ、いいね。私に魔法かけてくれない?」と私。「どんな魔法をかければいい?」と4歳児のMちゃん。「そうだね・・・」といろいろ考えて、何がいいか迷っていると(欲張りなの...
Dec 6, 2024
