top of page

悲しい事件

 中間市の私立保育園で、5歳児の男の子が園バスに閉じ込められて、熱中症で亡くなった報道を聞いて、心が痛くてたまりません。どうして防げなかったのか、いろいろ報道されていることやネットの情報を見ていますが、いまだに理解できません。


 責められるべきは、園長と全ての園の職員だと思いますが、もし自分だったらと思うと、いたたまれない気持ちになります。なぜ園長ひとりで園バスを担当していたのでしょう?朝、子ども達を受け入れたり、座席に座らせたりする役割をする職員が必要なのは明らかです。大切な命を預かっているのですから、いくら人手がいないと言っても、どうにかできなかったのかと悔やまれます。


 保育園の人手不足は常態化していますが、運転手を雇用するなど、こんな悲しいことになる前にできることはなかったのでしょうか?どんなに嘆いても、尊い命が戻ってくることはありません。報道されてから、ずっとこの事件が頭から離れないのですが、決して他人ごとではないと思っています。


 子どもは大人の手助けや見守りがなければ、すぐに怪我をしたり、命の危険に晒されてしまう危うい存在です。朝、保護者の方からお子さんをお預かりした時のまま、お迎えの時に保護者の方にお返ししなくてはと思っていますが、時にはけがをさせてしまったり、熱が出てしまったりということもあります。逞しくはみえても、本当に危うい存在なのが子どもです。


 今回の悲しい事件から、子どもの命を預かるという重責を改めて感じています。以前もブログに書きましたが、私が一度保育士の仕事を辞めた時に、母が言った言葉があります。「よかった。他人様のお子さんを預かって、けがをさせてしまったら取り返しがつかないから、仕事を辞めてくれてほっとした。」この仕事を続けるのなら、相当な覚悟が必要なことを改めて胸に刻んでいます。

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page