Dec 21, 2020
子どものけが
今日、出勤して3歳児のAくんの顔にたくさんのひっかき傷があってびっくりしました。どう見てもひっかかれた痕です。それでも、保育園でと思わずに「どうしたの?」と尋ねてしまいました。 保育室にいた先生から土曜日、保育園でお友達にひっかかれたと聞いて、申し訳ない気持ちでいっぱいにな...
Dec 20, 2020
居場所
先週、「こんな時期にですが、見学できますか?」と見学希望のお電話がありました。新年度の1次申し込みが終わり、まだ結果がわからないこの時期に?と思いましたが、いつでも、どなたにでも見て頂きたいので、もちろんお受けしました。...
Dec 19, 2020
言葉
りんご組(3・4・5歳児)の子ども達の言葉の使い方が気になり始めて、改めて言葉の大切さを考えるようになりました。 人は1日どのくらいの言葉を話しているのでしょうか。数えきれないくらいの言葉を使っていますよね。言葉の多さのせいにしてはいけないと思いますが、軽はずみな言葉を使っ...
Dec 18, 2020
「明日、また遊ぼうね」
昨日の職員勉強会の終わりがけに、0歳児担任のY先生が、今、モヤモヤしていることについてみんなに問いかけてくれました。 シフト勤務で、担当の子ども達より早く帰る時、私が帰る姿を見つけて子ども達が泣いてしまうので、なるべく気づかれないようにそっと帰っているのですが、それでい...
Dec 17, 2020
けんかの対応
今日は今年最後の職員勉強会でした。2歳児と4歳児の子どもたちがけんかしている場面の写真を見て、自分だったらどんな対応をするか、グループに分かれて討議しました。子どもたちの表情からはいろいろな思いが読みとれるのですが、前後の状況がわからないので、どんな対応をすればいいのか考え...