Dec 5, 2023
Society5.0
先日の「メディア」をテーマにした研修会で、予測できない社会の到来について話されていました。日本が目指すべき未来社会として、Society5.0というコンセプトが提案されています。Society5.0とは、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させ...
Dec 4, 2023
インフルエンザ
ポツポツインフルエンザが出ています。病気になるのは仕方ないですが、できるだけ軽くやり過ごしたいですね。と思っていたのですが、インフルエンザに罹ってしまいました。りんご組の子ども達も3分の1ほどインフルエンザで休んでいるそうです。感染対策が行き届かず申し訳ありません。...
Dec 3, 2023
誰でも通園制度(仮)
昨日出勤したS先生から、「外国の方が2歳児の空きがないかと尋ねて来られて、断るのが心苦しかったです。」とメールが来ました。市役所に行ったけど、このあたりの保育園の2歳児クラスが空いていないと言われて直接廻ってあるようです。「無認可保育園はどうですか?」と提案したら「高い」と...
Dec 2, 2023
忍耐力
12月になったので、二人の孫にアドベンチャーカレンダーを送りました。クリスマスを指折り数えるのもいいのですが、子どもは視覚に訴える方がわかりやすいと思ったからです。 でも、ちょっと試してみたいという気持ちがありました。小学校1年生の子は時間や時の流れを意識できるでしょうが、...
Dec 1, 2023
子どもにとっての「メディア」
昨日、筑紫女学園大学の原陽一郎先生に、「子どものメディア環境を考える」というテーマで研修を受けました。10年以上前に何度かご講義を受けたことがあるのですが、その時もテレビやDVDの長時間視聴が子どもに与える影響について警鐘を鳴らされていました。先生のお話に影響を受けて『ノー...