学校に行ける幸せ
M先生が、書き損じたはがきを集めて、ネパールの子ども達が通う学校を支援する団体に寄付しましょうと保護者の方に呼び掛け、りんごの花保育園の玄関に赤い箱を置いているところです。 赤い箱とともに、ネパールと日本を比較した資料も置いてあります。ネパールは、北海道の1.8倍の面積に、...
Feb 7, 2020
大晦日
令和元年は、明日で最後の日を迎えます(更新が遅くなりました)。今年の最大の出来事は、元号が令和になったことですね。 今年は、保育園や保育士の不祥事が次々に報道され、保育園に対する信頼が揺らいだ年でした。今まで表に出なかっただけなのかもしれませんが・・・。それだけ幼児教育・保...
Dec 30, 2019
帚目
保育士になって働き始めた保育園の園長先生は、ご高齢の神社の神主さんで、厳しい方でした。 私達の動きが悪いと、すぐに「このやぶれ保母が・・・」と怒られました。今だったら、パワハラです。でも、本当は思いやりがあって、福祉のために私財を投げ出し、ご自身は粗末な家に住まわれていて、...
Dec 5, 2019
嬉しい言葉
今日は、嬉しい言葉を3つ頂きました。 まず1つ目です。4月に入園した3歳児のRくんが、お母さんと一緒に事務所にやってきました。「園長先生に聞きたいことがあるんでしょ?」とお母さんに促されると、「保育園に泊まってもいいですか?」思いがけない言葉に、「夜は、先生も帰ってしまうけ...
Nov 8, 2019
わさび菜
昨日は午後から短大の授業に出ていたところに、主任のA先生から、「〇〇ちゃんのお母さんから、わさび菜とお花を頂きました。」と写真が送られて来ました。 園に戻ると、玄関に生命力あふれる青々としたわさび菜がコンテナにお行儀よく並んでいました。傍には、「〇〇ちゃんのおうちから頂きま...
Oct 25, 2019