卒園式の練習
初めての卒園式の練習で、4歳児も5歳児も緊張した面持ちでした。〇〇式というのは、みんな緊張しますよね。大人だって、あの厳粛な雰囲気はちょっとね~と思いますね。〇〇式には、一定のやり方や形式があって、それに沿うようにしなくてはいけないという圧力がかかります。でも、〇〇式には、...
Mar 11
進級効果
進級3週間目、2歳児はりんご組(3・4・5歳児)保育室でのお昼寝が始まりました。りんご組保育室は2つのパーテンションで区切った保育室が3部屋あって、一番奥の保育室をお昼寝の部屋にしています。パーテンションで区切られているものの、すぐ横で声が聞こえたり、動きを感じたりするので...
Mar 10
自己治療仮説
自己治療仮説という言葉をご存知でしょうか? 今回動画研修で学びました、薬物依存やアルコール依存、摂食障害などの依存症は、依存することで快楽を得ようとしているのではなく、苦しみから抜け出すため、つまり自己治療のために特定のモノに依存しているという説です。...
Mar 9
最後のりんご
昨日、5歳児のAくんの素敵なエピソードを動画でご紹介しました。今日はもう少し詳しく・・・。 園庭のりんごの木に1個だけ赤い実が枝に残っていて、ずっと気になっていたのですが、そのままにしていました。もうすぐ花が咲く季節になるので、りんごの実は取った方がいいと思いながら、りん...
Mar 8
扁桃体ハイジャック
保育園・幼稚園にいる子ども達は経験が少なく、心身の発達途上で、視野も狭いので失敗したり、間違ったことをします。大人は、自分が子どもだったことを忘れているので、子どもが失敗したり、間違ったことをするとつい叱ってしまいますね? 昨日聞いた研修では、叱られると、...
Mar 7