かみつき
今朝のおやつの時間、はな組(2歳児)の子ども達の遊びを見守っていたのですが、目の前で起こったかみつきを止めることができませんでした。朝の体操の曲がかかり、みんな一斉にぴょんぴょん跳ねて気持ちが盛り上がり、お友達の手を両手で繋いでジャンプしたとたん、ほっぺたをがぶり。慌てて引...
Mar 26, 2020
友達っていいな
こんばんは保育(延長保育)で、3歳児のHちゃんとMちゃんのお迎えが一緒になりました。こんばんは保育を利用している子ども達は、保育時間が長いので、夕方眠くなったり、疲れたりして、お母さんがお迎えに来られたとたん、ホッとするのでしょう、機嫌が悪くなることがよくあります。...
Mar 23, 2020
けんかするほど仲がいい
仲がいいからケンカするとよく言いますが、3歳児のKくんとRくんはまさにそんな感じです。 くっついてじゃれあっているかと思うと、次の瞬間にはケンカが始まっています。この年齢の子どもたちは、おしゃべりが上手になっているのですが、ケンカになると言葉よりも手が出てしまうのが辛いとこ...
Mar 4, 2020
ライナスの毛布
朝、門の前で子ども達を出迎えていると、何人かの子ども達が手に何かを持って登園して来ます。それは、小さなぬいぐるみだったり、ミニカーだったり、フワフワの毛糸がついているキーホルダーだったりします。 保育室に入ると、すぐに自分のリュックの中にしまえる子もいますが、しばらく持った...
Feb 8, 2020
時間
りんご組(3・4・5歳児)の部屋に行くと、時計の文字盤に5分、10分と5分置きの数字が掲示がされていました。時間や時計に興味を持ってほしい、持っている子がいるからでしょう。 年長児になると、時計を見て時間を読めるようになる子もいます。でも、読めるようになるだけで、時間の感覚...
Feb 2, 2020