自立
昨日ブログに書いた「自立を急がせない」ということについてもう少し考えてみたいと思います。 大人が子どもに、自分の身の回りのことができるようになってほしいと思うのは当然です。身の回りのことができると、興味や関心が広がります。...
Mar 16, 2020
人を思う気持ち
昨日、保育園に行くと、机の上にマスクが一箱置いてありました。その前はティッシュ、トイレットペーパーを頂きました。保護者の方々からの温かいお心遣いが、本当にありがたいです。こんな不安な時期は、人の心の温かさが身に沁みます。...
Mar 8, 2020
人心
新型コロナウィルスの感染が拡大しているイタリアで、休校が続く高校の校長先生の生徒に向けたメッセージが話題になっています。 外国人を危険だと思い込んだり、感染者狩りや最初の感染者は誰か突き止めようとしたり、根拠がないうわさ話やばかげた治療、必需品を買い漁ったりするなど、17世...
Mar 6, 2020
評価
生活発表会が終わって、子どもたちはますます生き生きして楽しそうです。その顔は、自信と満足感に溢れています。子どもたちと私、子どもたちと子どもたちの距離もぐんと近づいたような気がします。 生活発表会の最後の挨拶の時、保護者の方に、「子どもたちは精一杯頑張りました。この頑張った...
Feb 19, 2020
差別
昨日、発達障害について考えさせられたことをブログに書こうと思っていると、M先生から、りんごの花保育園のラインに「あずさからのメッセージ」という文が送られて来ました。 あずささんは、福岡市の小学校の先生の第3子のお子さんで、ダウン症だそうです。その先生は、小学校で「あずさから...
Jan 28, 2020