Nov 15, 2022
コロナ対策の見直しを
5回目のワクチン接種をしました。娘達からは、もうやめた方がいいと言われているのですが、感染をしないためにできることはワクチン接種しかないので受けることにしました。 先日の研修会で、知り合いの園長先生のお母さんが、10月末にワクチン接種をした直後、関節痛がひどく、検査を受けた...
Nov 14, 2022
おゆずり会
今日から『おゆずり会』が始まりました。朝から続々と洋服や靴、バッグ などが机の上に並べられていきました。どれもきれいなものばかりです。「みなさんが欲しいなと思える状態のもの」をとポスターに書いてありましたが、本当にそんなものばかりです。...
Nov 13, 2022
信頼される保育園に
先週、保護者のお母さんおふたりの方から妊娠報告をお聞きしました。おふたりとも、辛い時期のようですが、「生まれたらここに預けたいです」と言ってくださって嬉しかったです。保育園は少子化に歯止めをかける役割を担っているのですね。こんな言葉をいただくと、実感して身が引き締まる思いが...
Nov 12, 2022
船に乗りたい
先週、キラキラデーの『水グループ』は、子ども達からたくさんの発言やアイデアが飛び出したそうです。私は研修で不在だったので、後から聞いたのですが、その場面を見れなかったことが残念でした。 『水グループ』は、海賊から『水グループが海賊船をつくると聞いた。なかなかいい考えをしてお...
Nov 11, 2022
里親制度
昨日の研修会の中で、NHK ハートネットTVの『里親』をテーマにした番組を視聴しました。 この国には、様々な理由から実の親に育ててもらえない子ども達が約45,000人います。そのうち里親に育てられているのは6,000人で全体の13.3%しかいません。それでも、国連から3度の...