おはなしかい
今年度最初の『みーちゃんのおはなしかい』でした。未満児(0・1・2歳児)と以上児(3・4・5歳児)の2つのグループに分けて、長年お話会のボランティア活動をされているお二人の先生に来ていただき、絵本を読んでもらったり、言葉だけでお話を聞くストリーテリングなどを聞かせてもらって...
May 14
不審者対応訓練
今年度最初の不審者対応訓練を行いました。子ども達を怖がらせないように、朝の会で不審者対応訓練をする目的を伝えてもらいました。『大きな〇〇が・・・』というのが、不審者が来たという隠語です。放送をすると、すぐにカーテンを閉め、保育室の施錠をして、先生たちが子ども達を取り囲み、人...
May 13
発達
娘には3人の子どもがいるのですが、昨日送られて来た動画にびっくりしました。一番下の子は10カ月半の男の子で、昨日歩き始めたそうです。送られて来た動画には10歩歩く孫の姿が・・・。初めの一歩ではなく、最初から10歩も歩くなんて・・・。ちょっとびっくりして何度も見返しました。...
May 12
鋳型
昨年10月に児童発達支援事業所を立ち上げてから、本当に忙しかったり、体調を崩してしまったりで通信大学の勉強がずっと滞っていました。ものすごく気になりながらも、今は仕方がないと思っていたのですが、やっとまた再開しました。いくつになっても学びは大事です。...
May 11
トップ当選
D市の市議会議員をしているBさんと私の妹と3人でおしゃべりを楽しみました。仕事抜きで人と話すのはずいぶん久しぶりで、気づくと4時間近く経っていました。Bさんは妹の小学校時代からの親友です。私も小学校の頃から知っていますが、こんなに話したのは初めてです。...
May 10
キラキラデー、はじまりました
今年度最初のキラキラデーの日。子ども達は、とても楽しみにしていました。先生達が子ども達の興味・関心を大切に3つのグループに分けました。これから1年、同じテーマを追求する仲間です。毎週1回行うので、自然に仲が深まります。異年齢の交流が活発になるのもいいところです。...
May 9
野菜の苗
今日は予定通り5歳児が近くのホームセンターまで野菜の苗を買いに行きました。Rくんは、「明日は野菜の苗を買いに行くんだ~!」と昨日から楽しみにしていて、早起きしたとお母さんに聞きました。楽しみがあるっていいですね。 張り切って出発する5歳児を1・2歳児が園庭から見送っていま...
May 8
まぁ、いいか~
長い連休明けの朝、泣いている子どもたちがいるんじゃないかとちょっと覚悟をして出勤したのですが、誰も泣いていないどころか、みんなとても楽しそうでイキイキしていました。きっと充実したお休みだったのでしょうね。小さい子ども達も保育園のことを忘れていなかったようで、安心しました。...
May 7
楽しみ
楽しみにしていたゴールデンウイークもおしまい。明日からまた忙しい日々が始まります・・・子ども達や保護者の方のため息が聞こえて来そうです。きっと明日の朝は、起きるのに苦労しますね。お休みが長かった分、リズムを整えるのに時間がかかるかもしれません。でも大丈夫です。機嫌が悪くても...
May 6
