アサーション
アサーションという言葉を聞く機会が多くなりました。アサーションとは、相手の気持ちを尊重しながら適切に自己主張を行うコミュニケーションスキルで、その根本には誰もが対等な人権を持っているという意識があります。 先日の研修会でも、アサーションが取り上げられていました。時間がなか...
Jul 7
働きやすい職場づくり
先週金曜日は、研修委員として主任保育士の研修会に出席しました。テーマは「働きやすい職場づくり」で、短大の先生で公認心理士の資格がある方が講師でした。保育士養成校に勤務されてあるのですが、この2~3年で入学者が半減しているそうです。ますます保育士不足が深刻になりそうです。本人...
Jul 5
予言
今日7月5日に、日本に大災害が起こるという話が広がって、訪日外国人が10%以上減ったそうです。そんな話を真剣に信じて怖がる人がたくさんいます。人間の心理として、漠然とした不安には敏感な上に、他人の不安感は伝播しやすいので、こんな現象が起きるのは仕方ないとしても、こんな根拠も...
Jul 5
七夕とカルピス
7月7日月曜日は体育教室なので、少し早めの七夕会をしました。今年は、A先生とK先生が七夕のいわれをペープサートで子どもたちにわかりやすく話してくれました。私たちはペープサートに慣れ親しんでいるのですが、先日児童発達支援事業所の家族支援プログラムで、参加者のお母さんに「ペープ...
Jul 4
性癖
最近、小中学校等の教師による盗撮などの性犯罪が報道されています。急に増えたように思いますが、その人たちは以前から行っていたので、それに気づく人が多くなったと考えた方がいいのかもしれません。 盗撮などの被害に遭った子どもたちは一生心に残る傷を受けて、人を信頼できなくなるでし...
Jul 3
インタビュー
昨日の夕方、卒園児で小学校3年生のYくんが保育園に来てくれました。私にインタビューしたいと電話で言われて、ドキドキ・ワクワクして待っていました。久しぶりに会ったYくんは身長がぐ~んと伸びて、かっこいいお兄さんになっていました。仕事をしている人にインタビューをする宿題が出たそ...
Jul 2
ミッション
もうすぐ七夕。5歳児には代々受け継がれている大切なミッションがあります。開園当初からのミッションですが、5歳児が七夕の笹を準備することになっています。このミッションをやり遂げるために、初年度の子ども達は話し合ったり、おうちの方に尋ねたりしました。糸島のおじいちゃん、おばあち...
Jul 1
リスク管理
暑いですねー!梅雨の間は室内遊びが多くなるので、各クラスの先生たちはいろいろな室内遊びを考えていたのですが、予想外の早い梅雨明けで保育活動を変更せざるを得ません。プール遊びは来週から予定していたのですが、あまりに暑いので早めなくちゃ!・・・でも、プールがとても大きくて重たい...
Jun 30
生き方
先週土曜日に、同じ区の前園長先生がお亡くなりになったとお知らせが届きました。ほとんど直接お話をすることはなかったのですが、今年3月までは毎回園長会に来られていました。少しお身体が不自由そうでしたが、お葬式に参列して、85歳まで園長として保育園に熱い思いを持って携われていたこ...
Jun 29
