いい塩梅
今日はとっても嬉しいことがありました。4月に入園してから殆ど白ごはんしか食べてくれなかったQくんが給食を全部食べてくれたのです。お誕生会だったので、メニューはペッパーランチ風・ウインナー・トマトとわかめのサラダ・キャベツとベーコンのスープです。イマドキのメニューで子どもたち...
Jun 19
猛暑の対応
気温が高く、蒸し暑いので、未満児クラスの子ども達は、思いきり水遊びや泥遊びを楽しんでいました。顔に水がかかっても、泥だらけになってもへっちゃら。逞しいなぁと朝から感心して見ていました。 2階の保育室に行くと、3・4・5歳児の子ども達の殆どが保育室内で遊んでいました。いつも...
Jun 18
BLW(赤ちゃん主導の離乳)
離乳食が進まない赤ちゃんがいて、お母さんも先生たちもいろいろ試してみるのですが、効果がでません。一生懸命になればなるほど、食べてくれなくて焦ります。どうしたものかと悩んでいると、他の(若い)先生が、赤ちゃん主導の離乳(BLW)について教えてくれました。...
Jun 17
センス・オブ・ワンダー
世界は不思議で溢れています。特に自然は変化に富み、美しく、想像していない世界を見せてくれます。そんな不思議に触れていく子どもたちの毎日がワクワクしたものになるために、そばにいる大人の役割は大きいですね。 S先生がアゲハチョウの幼虫をたくさん持って来てくれたので、次から次に...
Jun 16
ピュアサポート
昨日は児童発達支援事業所の家族プログラムの日でした。事業所が何を目指してどんな療育を行っているのか保護者の方に知ってもらいたくて、4月から6月まで3回にわたって行いました。3回目の昨日はお母さんふたりだけの参加でした。 お二人のお母さんだけだったので、たくさんお話ができて...
Jun 14
リスク管理
ニュースについての話が続きますが、小学生で25Mを泳げない子が激増しているそうです。コロナ以降、小学校での水泳指導がなくなったり、学校のプールの老朽化で安全確保ができなくて、プール指導を取りやめている学校が増えているのが理由のようです。...
Jun 14
給食
昨日の全国ニュースで、福岡市の学校給食が取り上げられていました。写真つきの報道で、6月のある日の給食のメニューがごはん、味噌汁に唐揚げが1個だけ・・・。唐揚げも小さくて、かわいそうな気がしました。 身体が大きい子も、小さい子もみんな唐揚げが1個だなんて、とても不消化だった...
Jun 13
歯科検診
今日は歯科検診がありました。まだ歯が生えていない赤ちゃんも受診して大泣き・・・。1・2歳児も大泣きしたので、全力で抱っこして子どもたちの身体を支えました。年齢が上がるにつれて、身体も大きく、動きも激しくなるので、これが続くと辛いな~と思ったのですが、3歳児で泣いたのは一人だ...
Jun 12
陥没
福岡市の中心部で道路の陥没がありました。高校の時いつも利用していたバス停がある木々の緑が美しい道路に大きな穴が開いているのを見てショックでした。陥没事故のニュースが後をたちません。いつも歩いている道が突然陥没するなんて怖いですね。...
Jun 11
