毎日の積み重ね
昨日は、久しぶりにはな組(1・2歳児)の保育室で過ごしました。児童発達支援事業所にも毎日行っていてなかなか時間とれないので、とてもいい時間を過ごしました。 4月に入園した子ども達も含めて、とても落ち着いて、主体的に過ごしていることに安心しました。1・2歳児でも、日々見通し...
Aug 3
0歳児の入所
熱い、暑い日が続きますね。外遊びを大事にしたいのですが、この暑さなのでそんなに長くは遊べません。午前中は外遊びができるものの、夕方は17時になっても太陽の光が照りつけているので、室内で遊ぶことになってしまいます。室内にも楽しい遊びがあるので、それぞれ楽しんでいるのですが、一...
Aug 2
立入検査
児童発達支援事業所の立入検査がありました。開所して10か月で立入検査・・・。昨年7月に選定されてから怒涛のような日々を過ごし、少し落ち着いたかなと思ったところに立入検査の通知が届いたのは7月中旬。準備期間は2週間しかありませんでした。...
Aug 1
食べることは生きること
昨日ブログに書いたはなちゃんのお父さんは、ドキュメンタリー映画を作られたそうです。テーマは「お弁当」 はなちゃんの味噌汁から、食の大切さを実感され、中学生が作るお弁当を取材してドキュメンタリー映画にされたそうです。 お弁当作りを通して、食べる側から、作る側になった時、そ...
Jul 31
はなちゃんの味噌汁
「はなちゃんの味噌汁」が、人々の心を捉えたのは15年以上前のこと。24時間テレビで紹介されたこともあるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?今日は、そのはなちゃんのお父さんの講演を聞くことができました。 ガンで亡くなったお母さんが、自分がいなくなった後、自分で生きて...
Jul 30
野菜
言っても仕方ないのに、「暑い!」と連発してしまいます。まだ7月なのに、あと2か月はこの暑さが続きますね。ニュースで、「しばらくは夕立も雨も降らない」と言っていました。きっとこの嫌な予報は当たるのでしょう・・・ならば、夏を楽しまなくてはもったいない!ですね。...
Jul 29
感謝
5日間のお休みをもらって、娘と孫たちと旅行に行きました。久しぶりの夏休みをゆっくり楽しく過ごさせてもらい、また頑張ろうと思っています。 お休みの前日、Y先生が「『園長先生がお休みを取られると安心しますよねー』って、みんなで話してたんですよ」と言ってくれました。長い休みを取...
Jul 28
選ばれる保育園に
2024年の日本の合計特殊出生率は1.15・・・予想以上に速いスピードで少子化が進んでいます。人口を保持するための出生率は2.08と言われていますが,どんどんその差は開いています。 保育園も定員の空きが増えて、運営に支障が出たり、閉園する園も出ています。「保育園落ちた、日...
Jul 27
感じがいい
先日見学に来られたお母さんが、「ここの保育園の先生たちはみんな感じがいいですね」と言われて、園庭開放にも来てくれました。 その2.3日後、4歳児Yくんのお母さんから「私の友達が保育園の前をいつも通るんですが、先生たちが目があったら挨拶してくれて、感じがいいと話してましたよ...
Jul 25
