きょうだい支援
児童発達支援事業所の家族支援プログラムの日でした。テーマは「きょうだい支援」発達に課題があるお子さんの子育ては大変な上にごきょうだいがいると、それぞれの気持ちを尊重しなくてはいけないので、さらに気を遣われることだと思います。...
Aug 30
キラキラデー
昨日はボディペインティングでとても楽しかったのですが、今日はそれと同じくらいの歓声が上がりました。りんご組のキラキラデーです。もうすぐ運動会の練習が始まるので、しばらくキラキラデーはお休みです。前半最後のキラキラデーは大盛り上がりでした。...
Aug 29
ボディペインティング
朝からY先生が園庭にダンボールや絵の具を準備してくれたので、りんごの花保育園がイベント会場のようになりました。ボディペインティングの準備は万端。汚れてもいい洋服で登園して来た子ども達はワクワク、ドキドキ。待ちきれないようでした。...
Aug 28
療育の質
先日、西部療育センターの方が児童発達支援事業所の見学に来られたのですが、事業所の先生たちからフィードバックをしてほしいと要望があったので、お願いして来てもらいました。事業所の先生たちも、とても熱心です。 実際に専門の方に見てもらってアドバイスをもらえるのは恵まれていると思...
Aug 27
インクルーシブ教育・・・は遠い
先日、看護大学の学生さんが児童発達支援事業所に実習に来ていたのですが、とても熱心で、たくさん質問をされました。他の子ども達と変わらないように見えるお子さんが、時々起こす行動や発言に驚くことが多々あったことやその対応の仕方についての質問でした。事業所の先生たちが、子ども達の気...
Aug 26
保育所等訪問支援
児童発達支援事業所の定例会がありました。現在、西区には児童発達支援事業が4か所あります。毎月の定例会では契約数や研修の受講状況などの情報共有をしています。どの事業所も受け入れ可能人数いっぱいにフル稼働しています。もうすぐ西区にもう一か所開所するので、待っていらっしゃる方の受...
Aug 25
新学期
明日から学校が始まります。長いようで、あっという間に終わった夏休みですね。学童保育に通わせていた保護者の方が「やっとお弁当づくりから解放される~!」とおっしゃっていました。暑い時のお弁当は気を遣うので、余計に大変だったと思います。お疲れさまでした。...
Aug 24
なつまつり
今日は子どもたちがずっと楽しみに待っていたなつまつりの日でした。保護者会の役員さんが話し合って、この日のために、時間をかけて準備をしてくれました。仕事に家事、育児と忙しい毎日を送ってあるのに、保育園の仕事まで・・・。感謝しかありません。...
Aug 23
実習生
今週は、児童発達支援事業所に看護学部の学生さんが実習に来ています。保育士を目指す学生さんとは違った雰囲気があって、話すと新鮮な発見がありました。 以前のブログに書いたように、特性があるお子さんが病院を受診した時の対応の仕方を学びに来ています。通常の保育園と児童発達支援事業...
Aug 22
